今月のmoene的見逃し注意報!
オープンしたてのブリヂストン美術館で開催中の「見えてくる光景 コレクションの現在地」をピックアップ!
建物の老朽化のため休館していたブリヂストン美術館が館名を変更し、1/18アーティゾン美術館として京橋に開館。展示面積も2倍に!
(株)ブリヂストン創業者のコレクション展がオープニングを飾る。古代美術、印象派、日本の近世美術、日本近代洋画、20世紀美術、そして現代美術まで視野を広げ、美術の多彩な楽しみを提供。見ごたえがすごいんじゃ~。
スマホとイヤホンを持参すれば、音声ガイドが無料Wi-Fiで聞くことができたり、生まれ変わった最先端美術館で今までにないアート体験ができる。
ピクトグラムもおしゃれで、3階から5階の吹き抜けが気持ちいい建物です!
Date:2020年1月18日(土)~3月31日(火)
10:00~18:00(祝日を除く金~20:00) ※入館は閉館の30分前まで
Place:アーティゾン美術館
東京都中央区京橋1-7-2
Price:Web予約チケット 一般 1100円 /当日チケット(窓口販売) 一般 1500円(ウェブ予約チケットが完売していない場合のみ)
※日時指定予約制、料金は展覧会により異なる
仕事帰りにふらっと寄れる!
平日夜までやっているアート・イベント3
★生活感と置いてきぼりのクリスマス感と可愛さがあります
チェ・ジョンファ「Blooming Matrix 花ひらく森」
表参道で無料で見られる、インスタ映えな展示。鍋や器や枕など生活感溢れる素材を使ってるのが面白い。
韓国人アーティストのチェ氏は、今年の六本木アートナイトにも参加しており、アーティストのみならずインテリアデザインなどの活動もしています。
インテリアショップHAYのビルの3階。吹き抜けにある作品もお見逃しなく!
Date:2019年11月15日(金)~2020年2月24日(月)
11:00~20:00 無休
Place:GYRE GALLERY
東京都渋谷区神宮前5-10-1 GYRE 3F
Price:無料
撮影OK
☆moeneの「行ってきたよ」Report
この投稿をInstagramで見る
★私たちの未来は、どえらいことになる
未来と芸術展:AI、ロボット、都市、生命ー人は明日どう生きるのか
温暖化が進み、いずれ海に沈むだろう日本、わたしたちどこに住めばいいのだろう?
AI(人工知能)が人類の知能を超え、仕事すら奪われる未来は、幸せなのだろうか?
AI、バイオ技術、ロボット工学、AR(拡張現実)など最先端のテクノロジーとその影響を受けて生まれたアート、デザイン、建築を通して、近未来の都市、環境問題からライフスタイル、そして社会や人間のあり方を考える展示会。
AI×美空ひばりさんの歌謡ショーが心に沁みます。
Date:2019/11/19(火)~ 2020/3/29(日)
10:00~22:00(最終入館 21:30)※火曜日のみ17:00まで(最終入館 16:30)
※ただし2月11日(火・祝)は22:00まで(最終入館 21:30)
会期中無休
Place:森美術館
東京都港区六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー53階
Price:一般 1800円
撮影制限あり
☆moeneの「行ってきたよ」Report
この投稿をInstagramで見る
★ほら、新しい顔だよ~
吉岡徳仁《Prismatic Cloud》
銀座エリア最大の商業施設GINZA SIXの顔が変わる!
日本人アーティスト・吉岡徳仁が手がけた、巨大な雲をイメージした光の彫刻《Prismatic Cloud》が登場予定。吉岡さんは自然をテーマにした詩的で実験的な作品を得意とするアーティストで、現在国立新美術館の外に展示されているガラスのベンチ「Water Block」、ガラスの茶室「光庵」が代表作。東京2020オリンピック・パラリンピックの聖火リレートーチのデザインも手がけました。
いろんな角度から鑑賞可能な中央吹き抜け部分を、どんな雲が彩るのか今から楽しみ!
Date:2月27日〜10月下旬(予定)
Place:GINZA SIX 中央吹き抜け
東京都中央区銀座6-10-1
Price:無料
撮影OK
☆moeneの「行ってきたよ」Report
この投稿をInstagramで見る
買い物ついでにふらっと寄れる!
週末におすすめアート・イベント9
★新感覚の写真展
ヤコポ バボーニ スキリンジ展 Bodyscore – the soul signature
現代音楽家・ヤコポ バボーニ スキリンジ(Jacopo Baboni Schilingi)の日本初の写真展。
人間の皮膚に直接楽譜を描いた作品を展示。鑑賞者が作品の前に立つと音楽が流れる流れる仕掛けを設置。目だけじゃなく耳でも楽しめそう!
Date:2020年1月15日(水)~2月16日(日)
12:00~19:30 会期中無休
Place:シャネル・ネクサス・ホール
東京都中央区銀座3-5-3 シャネル銀座ビルディング4F
Price:入場無料
撮影OK
★想いは写真に写るのね
ニューヨークが生んだ伝説の写真家永遠のソール・ライター
2017年、Bunkamura ザ・ミュージアムで日本初の回顧展を開催し、大きな話題を呼んだ写真家ソール・ライター(1923-2013)。窓越し、モノ越し、何かを介しての撮影が多く、すごく良かった。これは画家から写真家に変わった彼らしい構図なのかも。素敵です!
そして、ソール・ライターの妹デボラが可愛いのでご注目を!
好きな人の写真って、想いも写るのね。モノクロ、カラー、どちらの写真もおしゃれ。人気の写真展なのでお見逃しなく!
Date:2020年1月9日(木)〜3月8日(日)
10:00〜18:00(金土〜21:00)※入館は閉館の30分前まで
1月21日(火)・2月18日(火)休館
Place:Bunkamura ザ・ミュージアム
東京都渋谷区道玄坂2-24-1 B1F
Price: 一般 1500円
一部を除き撮影NG
☆moeneの「行ってきたよ」Report
この投稿をInstagramで見る
★偶然が呼ぶ唯一無二の体験(奥深い)
フィリップ・パレーノ展 オブジェが語り始めると
一見いまどきなインスタ映えな作品。だけど今までにない、唯一無二の展示!
照明が点灯点滅するタイミングも、太陽光や風、気圧などの外の環境に反応しているということ。
2階3階4階と展示してあるのだが、作品同士も他の作品の音と光に影響し合っていて、全体を通して一つになっていた。
私が行った時には、氷でできた雪だるまも、すっかり溶けて無くなっていた。
自然発生的で、その時々でしか観られない、感じられないということがアートなんだ、と自分に言い聞かせたのでした。
Date:2019年11月2日(土)ー2020年3月22日(日)
11:00~19:00 水曜日は21:00まで
月曜休館、2019年12月31日〜2020年1月3日休館(ただし1月13日、2月24日は開館)
Place:ワタリウム美術館
東京都渋谷区神宮前3-7-6
Price:一般 1000円
撮影OK
☆moeneの「行ってきたよ」Report
この投稿をInstagramで見る
★記憶をあじわう
記憶の珍味 諏訪綾子展
世界で高い注目を集めるフードアーティストの諏訪綾子さん。
誰もが個人的に持っている記憶をテーマに新たな「食」の表現に取り組んだ本展。
記憶をかけがえのない珍味としてあじわう体験ができるって面白そう!
Date:2020年1月18日(土)〜3月22日(日)
11:00〜19:00(日祝〜18:00)
毎週月曜休 (月曜日が祝日にあたる場合も休館)
Place:資生堂ギャラリー
東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル地下1階
Price:無料
撮影OK
☆moeneの「行ってきたよ」Report
この投稿をInstagramで見る
★足で描く
白髪一雄展
床に広げた支持体に足で直接描く「フット・ペインティング」の制作を始め、未知の領域を切り拓いていった白髪さん。
その作品は力強く、油彩画ならではの魅力があります。あまりの迫力に鼓動が早くなった。
都内美術館で初の大規模展覧会。見終わる頃には「白髪さん、カッコいい!」ってなっているはず!
Date:2020年1月11日(土)〜3月22日(日)
11:00〜19:00 金曜日・土曜日は20:00まで
※入場は閉館の30分前まで
月曜休館(祝日の場合は翌火曜日)、2月9日(全館休館日)
Place:東京オペラシティ アートギャラリー
東京都新宿区西新宿3-20-2
Price:一般 1200円
撮影制限あり
☆moeneの「行ってきたよ」Report
この投稿をInstagramで見る
★美しいに決まっている
北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美
ガラス大好きなんです。
自然光にかざして透明感に浸るのがたまらない。
長野県諏訪市の北澤美術館に所蔵されていたアール・デコの時代を代表するルネ・ラリックの名品約220点が、アール・デコの館に展示された。ガラスに光があたると色が違って見えたり、輝きが違ったり楽しめます。フルーツのデザインのシャンデリアが可愛いので、天井も要チェックだよ!
Date:2020年2月1日(土)– 4月7日(火)
10:00–18:00(入館は17:30まで)
ただし、3/27、3/28、4/3、4/4は、夜間開館のため20:00まで(入館は19:30まで)第2・第4水曜日休館
Place:東京都庭園美術館
東京都港区白金台5-21-9
Price:一般1,100円
撮影OK
☆moeneの「行ってきたよ」Report
この投稿をInstagramで見る
★閉館までのカウントダウン
森村昌泰:エゴオブスクラ東京2020−さまよえるニッポンの私
2020年末に閉館が決まっている原美術館。
名画や映画の登場⼈物や歴史上の⼈物に扮した自身を写真撮影するセルフポートレイト作品で知られるアーティスト、森村昌泰の展示が開催中。巧みなメイクや⾐装で、時代や⼈種、性別を超えてさまざまな⼈物に成り代わり、原作やその背景に独⾃の解釈を加えてきた。彼の言葉は直球で分かりやすい。
今回は、昭和天皇やダグラス・マッカーサー、マリリン・モンローや三島由紀夫らに扮した森村さんの作品が登場。
映像作品が本編で、展示作品はもちろん森村さん自身への理解も深まるため必見です!
Date:2020年1⽉25日(土)~4⽉12⽇(日)
11時~17時(水曜は20時まで。最終入館は閉館の30分前まで)
月曜休館(2月24日は開館)、2月25日休
Place:原美術館
東京都品川区北品川4-7-25
Price:一般1,100円
★ヒミツの花園
㊙展 めったに見られないデザイナー達の原画
有名デザイナーの使ってるペンとか紙とか、コアな部分まで見られる貴重な展示。
ラフ画の美しさは、お金払って見る価値がある。日常的に目にする商品とか、企業ロゴの捨て案とかなかやか見られないモノだからほんと貴重。
人気ですごく混んでるので、平日がおすすめです。
Date:2019年11月22日(金)-2020年5月10日 (日)
10:00 – 19:00(入場は18:30まで)
火曜日休館(2月11日は開館)、年末年始(12月26日 – 1月3日)
Place:21_21 DESIGN SIGHTギャラリー1&2
東京都港区赤坂9-7-6
Price:一般1,200円
撮影OK
☆moeneの「行ってきたよ」Report
この投稿をInstagramで見る
★エルメスで瞑想
「コズミック・ガーデン」サンドラ・シント展
サンドラ・シントは、星や結晶、波などをモチーフとして用いたドローイングを主に、空間と関わり合いを持つインスタレーションを数多く手がけてきたアーティスト。
シントにとってドローイングとは、体験や記憶、夢を共有するひとつの内省的な言語でありながら、時間と向かい合うための重要な方法であり、瞑想や休息をも意味する。
今回は、宇宙を象徴的に表す青のグラデーションを用いながら、生命の流動や宇宙の時空を抽象的に重ね合わせたインスタレーションを制作。心が落ち着くような空間に仕上がるに違いない。
Date:2020年2月11日(火祝) ~5月10日(日)
月~土 11:00~20:00(最終入場は19:30まで)
日 11:00~19:00(最終入場は18:30まで)
不定休(エルメス銀座店の営業時間に準ずる)
Place:銀座メゾンエルメス フォーラム
東京都中央区銀座5-4-1 8階
Price:入場無料
撮影OK
☆moeneの「行ってきたよ」Report
この投稿をInstagramで見る
Writer : moene
来週、行きたいイベントはみつかった? 東京を楽しみたい女子たちが気になるイベントを、次回もピックアップしていきます! お楽しみに〜!